2006年6月アーカイブ




  1. ルール

    これを見た人は、必ずデスクトップのスクリーンショットを日記に載せます。
    執行猶予はありません。
    あまりに名誉毀損だという場合には、アイコンやファイル名に修正を加えてかまいません。
    しかし、あまり修正しすぎるとおもしろくないのである程度自粛しましょう。
    らしいので、見た人で晒しても!というひとはそれで
    見ちゃったものはしょうがない
    ので貼ってみる。デュアルディスプレイでPrintScreenすると繋がるのね。
    desktop.jpg




    • 7/一迅社/新装版 私立彩陵高校超能力部(1)/石田あきら/発注済
    • 7/芳文社/おとなの生徒手帳(1)/大井昌和/発注済
    • 10/角川書店/らき☆すた(3)/美水かがみ/発注済
    • 12/双葉社/こどものじかん(2)/私屋カヲル
    • 14/集英社/花と惑星/谷川史子/発注済
    • 19/白泉社/紅茶王子の姫君/山田南平/発注済
    • 27/芳文社/悪魔様へるぷ(3)/岬下部せすな/発注済
    • 29/小学館/アニコン(1)/やぶうち優/発注済
    • 29/新書館/魔法使いの娘(4)/那州雪絵

    • XaCar 8月号

  2. まずは、Windows上からディスクを整理して、使用量5GBくらいまでシェイプアップ。空き領域を0で書きつぶすアプリで圧縮がかかるようにしておく。その後、IEEE1394+LF-D320Jからknoppixでブートして、dd+gzipでhdaを丸ごと保存。なんかUSB1.1でしかHDDが動いていないので、激しく時間がかかる予感。


  3. 外付けデバイスからリカバリが出来るかどうかテスト。

    • ポートリプリケータのIEEE1394経由でPanasonic LF-D320J
      • knoppix 4.0はブートしてX Window Systemまで利用可能。USBデバイスも使えるのでここからHDDイメージを吸い出しておくのがいいのかも。
      • リカバリDVDはブート途中で「Hardware error」などがでてBSOD。リカバリ不能っぽい。
    • ノーブランド 5inch USB-ATA箱+RPC1 DVD-ROMドライブ
      • リカバリDVDはブートして、リカバリユーティリティまで起動。これならリカバリできるような気がする。
      • DVD-Rは認識しないドライブなのでknoppixはブートできない。
    ということで、IEEE1394からブートしてddでディスクイメージ保存しておいて運用イメージの保存、最悪はUSB+DVDからクリーンリカバリという線でいけそう。


  4. 右指側にaltキーがほしかったので窓使いの憂鬱を再調整。

    mod shift += !!Delete
    mod ctrl += !!BackSlash
    key APPS = $ToggleIME
    mod Windows += !!Down
    mod alt += !!Left



    • RD-H2
    いきおいでRDをお代わり。

  5. 予想通りキーボードが辛いので、「窓使いの憂鬱」を入れてみる。

    mod shift += !!Delete
    mod ctrl += !!BackSlash
    key APPS = $ToggleIME

    アプリケーションキーをIME切り替えにして、右側にシフトとコントロールを増設。これで結構使えるようになった。固定キーの設定も併用。さらにIME Watcherを入れてタスクバーが延びまくり。


    • Sony VAIO typeU VGN-UX90PS
    なんだかんだで結構高くついてしまった。こんな構成:
    • Windows xp Professional
    • Intel Core Solo 1.20GHz
    • HDD 30GB
    • 英語キーボード
    • ポートリプリケータ

    • XaCar別冊 新型レガシィ完全制覇


    • RALLY X イタリア号